夏:手に出る湿疹をどうにかしたい‼自己流ケアを紹介します!

全体

夏に近づくと出てくる湿疹…。コイツまじ何なん??

化粧水、ボディクリーム何を塗っても肌荒れしないのに夏に向けて陽射しが強くなってくると手の甲から前腕にかけて赤い湿疹が…‼痒いし見た目も気持ち悪いし、切実に何とかしたい。
今回は私がたどり着いた自分流の予防、湿疹が出てきたとしても早く抑える方法をシェアしたいと思います。

私の場合湿疹は2パターン

①手の指から手首にかけて水疱を伴う湿疹
②手首から肘にかけて単体または密集してできる赤い湿疹

ここに画像を載せる

湿疹が発生するパターン

・肌が乾燥している時
・陽射しが強くなっている時期
・夏の発汗する時期
・疲労がたまっていている時など

複数の病院で診察してもらいましたが、はっきりとした診断はつきませんでした。いろいろと検査をしてみたら特定できるかもしれませんが時間もお金もかかるため、ひとまず症状にあったお薬を処方していただき症状が治まるのを待つというのが基本の流れです。
実際に病院で言われた病名と自分でインターネットで調べて、可能性の高い病気は以下の通りです。

  • 手湿疹
  • 汗疱
  • 汗疹
  • 水アレルギー
  • 日光過敏症

予防対策

肌を清潔に保つ
気温が高くなってくると身体の熱を放出するために汗をかき、その汗をそのまま放置してしまうことで汗の成分によってかぶれてしまいます。また汗を排出するための汗腺がつまってしまい、汗が肌の中にとどまってしまうことによって湿疹が出てしまうこともあります。

保湿をしっかりとする
乾燥は肌荒れの原因となるのでまず基本として肌が潤いのある状態を保てるようにしっかりと保湿しましょう!

紫外線吸収剤フリーの日焼け止めクリームを塗る
日焼け止めには紫外線吸収剤もしくは紫外線散乱剤が含まれていて、紫外線吸収剤は化学反応によって紫外線をブロックしているため肌が敏感な人には刺激が強すぎる可能性があります。

実際に使用しているもの

紫外線吸収剤不使用の日焼け止め


ミノン UVマイルドジェル 70g【MINON(ミノン)】

ミノンの日焼け止めはジェルとミルクの2タイプがありますが、私はジェルタイプを使用しています。
2つの違いはSPF、PAの数値とウォータープルーフ、テクスチャーです。SPF、PAは数値が高いほど紫外線防止の効果が高いとされていますが、SPF50以上、PA++++は炎天下でのお出かけやマリンスポーツなどに最適となっていて普段の生活のことを考えるとSPF30以上、PA+++あれば十分かなと思います。またウォータープルーフタイプだと洗い残りによる肌の残留が不安なのでジェルを使用しています。
※SPF、PAの数値が高ければ使用時間が延びるというわけではなく、どちらにしてもこまめな塗り直しは必須です!

保湿クリーム


ネコポス送料200円商品/ニベアクリーム  50g

ニベア リペアエキスパート 薬用エクストラボディミルク 超乾燥肌用 350g

いろいろな保湿クリームを使用してみましたが、使用感やコストの面を考えると結局ニベアに落ち着きました。症状がひどい部分にはしっかり肌に残ってくれるクリーム、お風呂上りの全身を保湿する時は伸びの良いボディミルクと使い分けています。

病院で処方された薬

私は皮膚科ではなく近くの診療所でアレルギーの内服薬とステロイドの外用薬をもらっています。
ドラッグストアにもアレルギーの薬は販売していますが、病院で処方してもらった方が市販薬を購入するより安い場合があります。私の場合ですが、再診料で600円+薬950円(塗り薬5g×5本と飲み薬1か月分)の計1550円でした。市販薬のステロイド外用剤は5gでおおよそ1300円と考えても、内服薬も貰えて5本分の塗り薬も貰えたので時間に余裕がある場合は病院に行くのも良いかと思います。

対策ルーティーン

洗顔→顔の保湿
日焼け止めクリームを顔、首、手、腕など湿疹が出やすいところにたっぷりと塗る
そのあとは通常通り化粧等して出勤

お昼休憩に手から肘まで石鹸もつけてしっかり洗う
保湿クリームを塗る
日焼け止めクリームを塗り直す(首などは汗拭きシートで拭いた後に日焼け止めクリームを塗り直す)

退勤時間になったらもう一度日焼け止めクリームを塗り直すかアームカバーを付けて帰宅
(正直家に帰るだけで日焼け止めクリーム塗るのがもったいなくて)
帰宅後手~肘まで石鹸で洗う
保湿クリームを塗る

入浴後

全身をボディクリームで保湿
(ステロイドは寝る前に塗るのでこの時は保湿だけ)

就寝

病院で処方された飲み薬を飲む
寝るときは暑くても長袖にして若干白いあとが残るくらいクリームで保湿してから就寝
湿疹ができているときは保湿クリームの前に患部にステロイド剤を塗る

おまけ

湿疹ができると痒くて、我慢しててもついかきむしってしまって傷ができて…という悪循環も結構あるあるだと思います。そんなときにはネイルをするのがオススメ!自爪よりも攻撃力が低くてなかなか傷になりづらいです。毎月ネイルサロンに行くのは出費がかさむので私はセルフネイルで頑張ってます。
ちなみに私は以下の初心者キットを購入しました!100均やSHEINで頑張って揃えられるとも思いますが当たりはずれもわからないし、探すのも面倒だったのでキットを丸ごと購入しました。
宅配便 マシーン付き296点キット ジェルネイルキット 初心者 ジェルネイル ライト キット ネイル ジェル ネイルセット 剥がせる カラージェル セルフネイル プチプラ ネイルマシーン スターターキット 送料無料 夏ネイル フットネイル

最後に

正直根本的に症状自体をなくすということは難しいようで、発症しては治療するという方法をとるしかないようです。ステロイドの入った軟膏で炎症を鎮めて徐々に赤みがとれて茶色くなっていき、小さいかさぶたになって最終的に肌がきれいになっていくという感じです。なのでできる対策としては湿疹が発生しずらい肌環境を普段からつくるということが大切だと思います。


コメント

タイトルとURLをコピーしました